エレファントリングさんのバウムですが
10月に芦屋にオープンされたというエレファントリングさんですが、どなたか召し上がりましたか?
写真の雰囲気は、去年閉店されたマリアンジェラさんに似ている気がしましたが、断面図を見ていると、茨城のコンフォーコさんみたいにしっとりしていそうです。
どなたか、レポートをお待ちしております(わたしも買えそうなら買ってみたいですが…)。
菓子類、パン類などに関心がある東京都在住の個人が運営するサイト「バウムの書Wiki版」の、コミュニティ部門として、2017年6月に新設いたしました。
これまで別のソフトウェアでフォーラムを運営しておりましたが事情によりシステムを変更することになったことと、「バウムの書Facebook版」で多くの人に巡り会えたこととで、情報交換と発信ができるサイトとして、運営していきたいと思っております。
お問い合わせ: baum@mikimaru.net
メールアドレス、使用するハンドル名、ご希望のログインID、そしてできればご本名をフルネームで(これは画面に表示されませんが、どうしてもフルネームが不安であれば、苗字だけでもけっこうです)。また、以前にバウムの書の関連サイト等をご覧いただいたかどうかの簡単な質問があります。
ご参加ののち、バウムクーヘンの共同購入などの話題にも興味を示されることがあるかもしれません。実際にそういった具体的な話に参加されないのであれば、それ以上の個人的なことは、お伺いいたしません。
ただ、参加登録後からほとんどログインがない、あるいはときおりログインしてもまったく書きこみがないなど、あきらかにご活用の可能性が低いIDは、場合により整理させていただくことがありますので、ご了承ください。
2017.06.02 現在
バウムの書「日々バウム」
登録をすると、公開画面、会員専用画面の両方で、発言ができます。
バターを使ったバウムクーヘンを製造販売するお店、あるいはバウムクーヘンに関係するイベントを企画されている方は、宣伝の投稿をすることもできます。
また、登録されてからとくにご希望がある方は、涼しいシーズンに企画されるかもしれないバウムクーヘン共同購入などの話題(相談もしくは実際の購入)がある部屋に、お招きいたします。
掲載する画像は、できるだけご本人撮影、もしくは著作権として問題のないことがはっきりしているもののみでお願いします。
おひとり様につき、IDはひとつ。複数登録や、IDの貸し出しはできません。
情報提供をいただく際は、発言後にもし内容が誤りもしくは変更になったとわかった段階で、すみやかに追加訂正をおこなっていただけるよう、お願い申し上げます。
できるだけ丁寧な言葉でやりとりしていただき、楽しくバウムクーヘンの情報交換をいたしましょう。
=====
個人が運営するサイトでありますため、今後も、対応が難しいような状況が発生した段階で、約束事を増やす可能性がありますが、ご了承ください。できるだけ事前予告やお知らせを充実させていきたいと考えております。
2017.06.02 現在
バウムの書「日々バウム」
入会と退会は、専用のフォームにご入力いただいた場合、平均して1日以内くらいに「手動で」処理いたします。
入会はどなたでもご覧いただける画面に、そして退会は、ログイン後のメニューに設置してあります。
===
入会用の画面に認証キーが用意されています。これはロボットの自動登録を難しくするためのもので、現在のところ
baum_forum1
に設定されています。ご面倒ですが、入会のフォームの認証キーにそれを入力して、お進みください。